簡単に、山本周五郎の略歴を紹介しておきたい。 <略歴> 1903年(明治36年)0歳 山梨県北都留郡初狩村にて清水家の長男として誕生。三十六(さとむ)と名付けられた。 1910年(明治44年)7歳 神奈川県横浜市久保町に転居。横浜市立尋常西前小学校(現横浜市立西前小学校)に編入。 この学校で、三十六は一人の恩師と出会う。小学校四年生のとき、作文が得意だった三十六に水野実先生が「小説家にでもなれ」と言った。この日から、周五郎は小説家になろうと決心した。 1916年(大正5年)13歳 三十六は家が貧しかったために中学校へ進学することができなかった。 9月1日関東大震災。山本周五郎商店も被災。解散となる。 1926年(大正15年・昭和元年)23歳。 震災後、関西に転居した。神戸で『須磨寺附近』の着想をもった。それが『文芸春秋』4月号に掲載され、文壇デビュー作となった。「山本周五郎」というペンネームは、このとき初めて使った。 ペンネームにまつわるエピソードが伝えられている。三十六が自分の住所として「山本周五郎商店」と書いたのを編集者がペンネームと勘違いしたために「山本周五郎」という名前になった、という説がある。 一方、三十六が恩人である店主の山本周五郎に敬意を表してペンネームを付けたという説もある。 1931年(昭和6年)28歳。 ここであえていくつか主な作品をあげるとするとこうなる。 「小説日本婦道記 (新潮文庫) 」 「寝ぼけ署長 (新潮文庫) 」 「栄花物語 (新潮文庫) 」 「正雪記 (新潮文庫) 」 「樅ノ木は残った (上) (新潮文庫) 」「樅ノ木は残った (下) (新潮文庫) 」 「赤ひげ診療譚 (新潮文庫) 」 「青べか物語 (新潮文庫) 」 「季節のない街 (新潮文庫) 」 「さぶ (新潮文庫) 」 「ながい坂 (上巻) (新潮文庫) 」「ながい坂 (下巻) (新潮文庫) 」 |