明治

 

 

幕末までこの地は、松平肥前守等の屋敷でした。明治になり

陸軍近衛師団の練兵場となり、その後、本多静六博士が「都市

公園」として設計し、明治34年に造成に着手し明治36年6

月1日に日本で最初の洋風近代式公園として開園しました。広

さは161,363u(約48,897坪)です。

  その後、図書館、公会堂、音楽堂などが設置されましたが、

大戦が始まると樹木は伐採され園地は畑となり、外柵等は、金

公園から如水会館までの距離は
内堀通りを通り約2kmです。属回収の為撤去されました。戦後は、連合軍に接収されていま

 したが、解除後の昭和26年頃から復旧が始まり昭和36年9

石 貨 月に大噴水が完成し新しい公園のシンボルとなりました。

日比谷公会堂広場中央の大噴水                             大正14年ヤップ島支庁長より

                                  寄贈された石貨です当時1,000

円位で通用したそうです。

シクラメン
 

 

 

 

 

 


地中海地方原産で、秋から春が花期

です。和名は「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」と「篝火草(

ガリビソウ)」の2種類があります。前者は豚が好んで球根を

食べたことから。後者は、日本の貴婦人が(大正三美人と称

された九条良致公爵夫人の武子様だと言われています)「篝火

のような花ですね」と言ったのを聞いた植物分類学の草分け

牧野富太郎博士が命名しました。

シクラメン