|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空 木(うつぎ) |
|
|
|
別名 卯の花(うのはな)卯月(旧暦4月)に咲くから |
|
|
髄(ずい 茎や根の中心にある部分)が空洞になって |
|
|
いるので 空ろ木(うつろぎ)が空木になったと言われ |
|
|
います。材質は、硬く腐りにくいため、昔から木くぎや |
|
|
神事の時の杵などに使われました。 |
|
|
蛍袋(ほたるぶくろ) |
|
|
|
|
|
英語では Bell
Flower と言う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花のなかに、蛍を閉じ込めると、その明かりが外 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
へ透けて見えるところから名付けられたとか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
又、提灯の古名を 火垂(ほたる)といい、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
それが、蛍になったとも言われています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
河 骨 (こうほね) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
川、池などに生え、水中にある根茎が白く骨のように |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見えるので、河骨と書かれるようになり、読み方が(か |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わほね)から(こうほね)に変化したと言われています。 |
|
|
|
|
|
|
川骨(せんこつ)の名で漢方薬として用いられます。 |
|
|
止血剤、浄血財、強壮剤として用いられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|