|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一
橋 周 辺 ガ イ ド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皇居東御苑は、旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一部を庭園として整備し、昭和43年から一般に |
|
|
公開しています。広さは約21万uです。苑内は非常によく整備されています。 |
|
|
|
|
|
@ 天守閣跡 五層地下1階地上6階、高さ58mで当時日本最大の木造建築物でした。明暦3年 |
|
|
(1657)振袖火事で焼失し以後再建されませんでした。 |
|
|
A 桃華楽堂 皇太后陛下の還暦を記念して建てられた音楽堂です。 |
|
|
B 松の廊下跡 浅野匠頭が吉良上野之介ヘの人情沙汰はあまりにも有名です。 |
|
|
|
|
C 汐見坂 本丸と二の丸をつなぐ坂道でした。その昔、ここから日比谷の入江を眺める事が、 |
|
|
出来たそうです。 |
|
|
D 諏訪の茶屋 明治期の茶室風の優雅な外観をもつ建物です。 |
|
|
E 二の丸庭園 小堀遠州が造った庭園がありましたが、火災などで荒廃してました。現在の庭園は |
|
|
9代将軍家重の時代に作成された庭園を参考に造られたものです。 |
|
|
F 三の丸尚蔵館 天皇皇后両陛下が寄贈された6000点余と故秩父宮妃から遺贈された900点余の美術 |
|
|
品が収蔵品としてあります。 |
|
|
G 同心番所 番所とは、警備の詰所のことで城の奥ほど位が上の役人が詰めていました。 |
|
|
H 百人版所 甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎の4組の同心100人が交代で配備されてました。 |
|
|
I 大番所 他の番所より位の高い与力、同心が警備していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北桔橋門、平川門、大手門から入ることが出来ます。 |
|
|
開苑時間 3月〜10月 9:00〜16:00 11月〜2月 9:00〜15:30 |
|
|
休 苑 月曜・金曜 管理事務所 3213−1111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
貝母: 別名「編笠百合」 花言葉「謙虚な心」 |
|
|
|
|
|
|
|
中国原産 球根を咳止めや止血 解熱などに利用さ |
|
|
|
|
|
|
|
れている。松の廊下跡近くに咲いています |
|
|
|
|
|
|
|
辛夷: 別名「田打桜」 花言葉「信頼」 |
|
|
|
|
|
|
|
昔はこの花が咲く時に、農作業の時期を判断したり |
|
|
|
|
花の向きから豊作を占いました。つぼみが開くとき |
|
|
子供のにぎりこぶしニ似ているとこりから この名 |
|
|
前が付けられました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|