上山明彦

『父開高健から学んだこと』開高道子

 有名作家伝のコーナーで開高健を取り上げたいと思って書籍を探して読んでいます。 その中で娘の開高道子が書いた『父開高健から学んだこと』(文藝春秋刊)にはちょっと驚かされました。  余談ですが、開高という名字は本名です。全国にもわずかしか存在しない珍しい名字だということです。 開高道子は翻訳家・エッセイストとして将来を期待されていましたが、1994年、若くして踏切事故で亡くなっています。 開高健の妻は、詩人の牧羊子。2000年に亡くなっています。
 開高健といえば、戦地を駆け回っている姿や釣った大魚を抱えながら陽気に笑顔をふりまいているイメージがあります。 もしくはCMでウイスキーを片手にパイプをくゆらせている姿が、まず頭に浮かんできます。 いずれにしても、行動的で、健康的で、陽気な作家、という印象が強いでしょう。
 実態はどうでしょうか?
 開高健は28歳で芥川賞を受賞。翌年に黄疸を発症。その後胆石を患い、数年後に大手術を受けています。
 最後は、食道ガンで入院し手術。肺炎を併発して永眠。1989年のことでした。享年58歳。
 繊細な神経と大胆な行動力の人。釣りとタバコとワインをこよなく愛した人。 常に体調不良の中での厳しい環境の中で取材し原稿を書き続けた人。それが開高健なのです。
 この作家の生き様にも、心を打たれました。まだまだ研究不足なので発表できませんが、必ず原稿にまとめるつもりでいます。

 またまた余談ですが、健康から連想しました。2000年に発行された『聖の青春』(大崎善生著、講談社刊)という本があります。刊行時、私はすぐに読みました。わずか29歳で亡くなった棋士、村山聖の伝記です。小学生の頃から大病を患い、ほんの一時も体調が良いときはなかったにもかかわらず、気力を振り絞りながら将棋を指し続け、あの羽生善治にも数回勝ったことのある天才棋士、それが村山聖です。

 この二人の人間の作家魂と棋士魂、それぞれに、「こんなすごい生き様があったのか」と打ちのめされる思いでした。皆さんもぜひ、二人に関係する作品を読んでみてください。

『父開高健から学んだこと、文藝春秋社

 (2005.4.2)